最高のリゾート体験を探すあなたへ…
大分・別府温泉の杉乃井ホテル宙館はまさに理想の宿泊先です。
最新の宙館は、開放感あふれる客室と、空に浮かぶような絶景露天風呂が魅力。さらに、品数豊富なビュッフェも人気です。
宙館は2023年1月に開業したばかり。価格はちょっと高めですが、それでもなかなか予約が取れないほど人気なのです。
私も杉乃井ホテルの宿泊回数は5回ほどですが、その中でも一番良かったのは今回宿泊した宙館です。
この記事では、2025年夏に、実際に宿泊した感想を踏まえ子連れファミリーにもおすすめな宙館の料金や予約、口コミ情報をたっぷり紹介します。
まずは、何より宙館デラックスルームの宿泊料金を知りたい場合は、先にこちらをご覧ください。翌月以降の空き状況も確認できます。
宙館はとても人気があるので、なかなか予約も取れません。まずは空き状況をチェックしちゃいましょう。
館内や客室の様子をさらに知りたい場合は、動画も作成していますので、あわせてご覧ください。
洗練された客室や窓から見る別府湾のすばらしさがお判りいただけると思います。
なお、大分のおすすめホテルはこちらにもまとめています。実際に宿泊した体験記になっていますので是非参考にしてみてください!

なぜ杉乃井ホテル宙館が一番素晴らしいの?各館を比較して納得の理由

- ゴージャスでハイレベルな客室
- 別府湾を一望できる
- 宙館宿泊者限定の宙湯やビュッフェが秀逸
- アクアビートや棚湯など楽しみ豊富
杉乃井ホテルには複数の宿泊棟があり、どこに泊まるか迷いますよね。
このホテルに何度も宿泊した経験から、宙館が最も素晴らしい理由を徹底解説します。
宙館ならではの魅力や、他の館との違いを知れば、きっと納得できるはずです。
杉乃井ホテルは何館がいい?宙館がベストな理由とは?

杉乃井ホテルには、新しくてモダンな宙館と、コストパフォーマンスに優れた星館、そして虹館があります。宙館は2023年に開業したばかりで、客室やロビーが非常に洗練されています。

この3つの中でも、宙館は杉乃井ホテルのフラッグシップ館と位置付けられ、高級でモダンな雰囲気のほか、宙館宿泊者のみが利用できる露天風呂「宙湯」や高級ビュッフェレストランがあります。
ホテルのロビーに入ると目の前にはゴージャスな空間が広がります。
杉乃井ホテル宙館は高級と大衆の良いとこどり!
宙館は、高級ホテルのような洗練されたくつろぎと、杉乃井ホテルの持つ大衆的な楽しさを兼ね備えています。
価格は他の館より少し高めですが、その分、質の高い客室やサービスを体験できます。

今回我が家が宿泊したデラックスルームです。ベッドは4脚設置され(ひとつはエクストラベッド)、それでも、L字ソファなど家族全員がのんびりできる広々とした空間が特長です。
宙館の海側の客室は別府湾や別府市街を一望することができます。これがとにかく美しいの一言。

夜や別府湾の夜景を、早朝には日の出も見ることができます。
客室の雰囲気だけではなく、窓から見える景色も、宿泊する者に満足感や高揚感を与えてくれるのです。
宿泊代は高いがそれ以上の高級感を堪能できる
子連れファミリーにおすすめの理由とは?
宙館は、子連れファミリーにもおすすめのホテルです。広々とした客室は、小さな子供がいてもゆったりとくつろぎの時間を過ごせます。

また、ミキハウス子育て総研の認証も受けており、子供向けのアメニティやサービスが充実しています。
小さなお子さんでも安心!宙館がおすすめの理由

小さなお子さんのいるファミリーにも宙館はおすすめです。
新設されたホテルなので、館内はバリアフリー設計がされています。また、露天風呂「宙湯」やレストランも同じ宙館内にあるため、宿泊中の移動が非常に楽です。
他の館へも無料シャトルバスが運行しており、安心してリゾート旅行を満喫できます。
小さなお子さんでも移動しやすくて安心
杉乃井ホテル宙館の館内や周辺情報
まずは、初めて杉乃井ホテル宙館を調べている方に向けて、杉乃井ホテル宙館の基本情報や周辺マップをご紹介しましょう。
杉乃井ホテルは大分空港から遠い?宙館の場所を確認
まずは杉乃井ホテルの場所を確認しましょう。
杉乃井ホテルは大分空港から車で約50分程度、別府駅から車で5分程度の場所に位置します。
大分県内の移動は車での移動が一番効率的です。
車で移動できないから杉乃井ホテルに宿泊するのは無理か…
そんなことはありません。マイカーなしでも杉乃井ホテルへのアクセスは簡単です。詳しくは杉乃井ホテルへのアクセス方法で後述します。
杉乃井ホテル宙館と周辺マップを紹介!

杉乃井ホテルの館内はこんな感じです。

13階には展望露天風呂の宙湯があります。また、TERRACE DINING SORAというビュッフェレストランは宙館1階にあります。
各階エレベーターはルームキーをかざさないと利用できないようにセキュリティが施されています。
また、1階ロビーからは、ビュッフェレストランや棚湯・アクアガーデンのあるスギノイパレスにつながる通路があります。

杉乃井ホテル宙館を中心にたくさんのアミューズメント施設もあります。このブログを読んで、宙館ステイを満喫できるように予備知識を習得してしまいましょう。
宿泊棟は宙館一択!客室の快適さや清潔感、口コミを検証

杉乃井ホテルには複数の宿泊棟がありますが、宙館は新しいので、特に客室の清潔感や快適さが優れていると人気です。
《ネットの口コミ》
・棚湯と宙湯を楽しめたりと時間がもっとあればと何度も宿泊したいと思うホテル
・スタンダードからデラックスに当日空きがあるとのことで部屋を変更して頂きありがたかった
・部屋はとても綺麗で快適に過ごすことができ、プールも宿泊者は無料なので子供達が満足
宙館は施設全体がモダンで洗練されたデザインで、まるでリゾートホテルにいるようです。
口コミでも、客室の居心地の良さや、充実した設備が高く評価されています。旅行の目的が「くつろぎ」なら、宙館はイチオシの選択肢と言えるでしょう。
楽天トラベルの口コミも★4.55と高評価です。さらに口コミを確認したい場合は、楽天トラベルのサイトでご確認ください。
宙館の館内は美しく、そしてゴージャスな気分を味わえる!
- 客室が清潔で快適
【2025年最新!】宙館 デラックスルーム(海側)を徹底レビュー!
では、ここからは我が家が2025年夏に宿泊した宙館デラックスルームの詳細をご紹介しましょう。
デラックスルームの基本情報(広さ・設備)
デラックスルームの広さや間取りなどは以下のとおりとなります。

- 広さ:46.85~49.06㎡
- 人数:2~5名様
- ベッドサイズ:1108×1968×2台
- ベッドサイズ:1020×1880×2台
- ソファベッド1台
- 設備:バスルーム、温水洗浄トイレ、USB電源、コンセント 備品:液晶TV、冷蔵庫、セキュリティボックス、加湿機能付空気清浄機、電気ケトル、ドライヤー
広さは46㎡以上、家族4人でも十分に広くてリラックスできます。
L字型のソファやベッドサイドの子ソファなどが充実しています。

大きくて家族全員のベッドがある

通常、4人部屋の場合、2脚ベッド+布団2人という組み合わせが多いですが、デラックスルームの場合、4人全員がベッドです。
寝心地の良い憧れのベッド。子ども優先でいつも布団に寝ているママパパも、デラックスルームなら大き目でふかふかのベッドに寝れて安心です。

ベッドサイドにはUSB-C端子も設置。たまにはベッドで寝ころびながらスマホをいじるというのもいいのではないでしょうか。
大画面液晶テレビや無料WiFiなど充実!

杉乃井ホテル宙館デラックスには、大画面の液晶テレビが設置されています。
うちの子は大のゲーム好き。旅行のときもニンテンドースイッチを持って行くのですが、ゲームをやるには十分すぎるぐらい豪華な液晶テレビです。

65インチの大画面液晶テレビで遊ぶニンテンドーもさぞかし楽しかったことでしょう。

驚いたのは液晶テレビの下部に備え付けのコンセントとHDMI接続口があるところ。客室でテレビゲームをするニーズにも応えています。
タブレット端末で宙館の最新状況をチェック!

このようなタブレットも端末も設置されていて、宙館の最新情報を確認することができます。
- 問い合わせ(AIコンシェルジュ)
- 宙湯混雑状況
- レストラン
- 館内マップ
- 宿泊約款
充実したアメニティやバスルームをチェック
次にバスルームやアメニティについて紹介しましょう。

ドレッシングルームは広々としていて、洗面台も最大2名同時に利用できます。アメニティは1階フロント横に設置されていて、自身で取りに行くスタイルです。

バスルームも清潔で美しく保たれていました。ただ、宙館の場合、宙湯や棚湯などの大浴場が充実しているので、こちらのバスルームを使用することはなかったです。
浴衣は客室に設置されていて、すべてのサイズが常備されていました。

冷蔵庫や無料ドリンクのサービスもあり
客室には4本のミネラルウォーターが無料で常備されていました。

お茶やコーヒーなどもドリンクも用意されています。

少々物足りない気もしますが、もしも不足する場合は、アクアビート付近にセブンイレブンがあるので、各自調達しましょう。
宙館の客室は「海側」が断然おすすめ!絶景を独り占めできるお部屋
デラックスルーム(海側)のメリットは窓からの眺め。

10階から望む別府湾の景色はとても美しく、見とれてしまいます。

朝焼けから夜景まで、時間とともに移り変わる景色は、旅の素晴らしい思い出になるでしょう。
宙館の魅力はやっぱり絶景!空に浮かぶような絶景温泉「宙湯」
杉乃井ホテル宙館の最大の魅力は、なんといっても最上階にある絶景露天風呂「宙湯」です。
海抜約250mの高さから望む別府湾のパノラマは、まさに天空の温泉。心と身体が開放されていくような、特別な体験ができます。
最上階・海抜約250m!開放感あふれる展望露天風呂「宙湯」で癒される

宙館の露天風呂「宙湯」は、ホテルの最上階にあります。海抜約250mという高さから、別府湾の壮観なパノラマを一望できます。
お湯に浸かりながら、まるで空に浮かんでいるようなくつろぎと開放感を体験できます。この温泉は、杉乃井ホテルの宙館に宿泊する人だけが利用できる特別な施設です。
最上階の宙湯の絶景は素晴らしいの一言
日の出や夜景も!時間によって変わる別府のパノラマビューを独り占め

「宙湯」から見える絶景は、時間帯によって様々な表情を見せます。朝は美しい日の出が空を彩り、昼間は晴れ渡る別府湾の景色を楽しめます。
そして夜は、きらめく別府の街並みが広がり、幻想的な雰囲気に包まれます。どの時間帯に入っても、異なるパノラマビューを独り占めできる、贅沢な体験です。


棚湯と同じように段々畑のように浴槽が連なっていて、浴槽ごとに温度管理がされています。
小さなお子さんも温泉を楽しめるように温度の低い浴槽も明示されていますのでファミリーにも安心ですね。
海側の客室なら日の出と夜景が楽しめる
アメニティも充実!手ぶらで行ける嬉しいサービス
温泉旅行の準備は大変ですが、宙館の露天風呂はアメニティが充実しています。
タオルはもちろん、シャンプーやコンディショナー、ボディソープも完備。女性用の化粧水や乳液なども用意されているので、手ぶらで気軽に温泉を楽しめます。
宿泊客にくつろぎを届けたいという、ホテルの心遣いを感じます。
手ぶらで温泉やプールに行けて便利!
宙湯だけじゃない!「棚湯」や「アクアガーデン」も楽しめる:

宙館に宿泊すれば、宙湯だけでなく、杉乃井ホテルの人気施設である「棚湯」や「アクアガーデン」も利用できます。
「棚湯」は広大な棚田のような露天風呂で、絶景が楽しめます。「アクアガーデン」は水着で入る温泉プールで、家族みんなで遊べます。このホテルでは多彩な温泉体験が可能です。
杉乃井ホテル内の施設はどこでも利用できる!
絶景だけじゃない!心ゆくまで楽しめる宙館のバイキング
宙館の魅力は、なんといっても最上階の絶景バイキング。夕食は「TERRACE DINING SORA」で、九州の多種多様な料理を心ゆくまで堪能できます。
ライブキッチンで提供されるできたての料理は、食事の時間をさらに盛り上げてくれますよ。
品数豊富なバイキング!夕食は「TERRACE DINING SORA」で大分グルメを堪能

宙館のバイキングは、和洋中、さまざまなジャンルの料理が並ぶことで人気です。
特に、大分名物のとり天や、新鮮な海の幸を使った寿司は、訪れた人から高く評価されています。

TERRACE DINING SORAは、開放感のあるテラス席も備えており、美しい別府の夜景を眺めながら食事を楽しめる最高の場所です。

このホテルでの宿泊体験をさらに特別なものにしてくれます。夕食ビュッフェの料理の多さには、きっと驚くはずです。
ライブキッチンでできたてを!パフォーマンスも楽しめるバイキングの魅力
バイキングレストランのTERRACE DINING SORAでは、ライブキッチンでできたての料理を提供しています。

シェフが目の前で調理する姿を見るのも、食事の楽しみの一つです。
特に人気なのは、焼き立てのステーキや天ぷら。熱々の状態で味わえるのは、ライブキッチンならではの魅力です。
スイーツは目の前でモンブランを作ってくれるパフォーマンスもあります。

できたての料理は、お子様から大人まで、みんなが喜ぶこと間違いなし。まるでショーを見ているかのような、ワクワクする体験ができます。
ライブキッチンが人気!
目の前に別府湾が広がる朝食!美しい景色とともに贅沢な時間を

宙館の朝食バイキングも、夕食に劣らず魅力的です。大きな窓から別府湾の美しい絶景を眺めながら、新鮮な野菜や焼きたてのパンを味わうことができます。
朝の光が差し込む開放的な空間で、一日の始まりを優雅に過ごせます。
朝食の種類も豊富なので、和食派も洋食派も満足できるでしょう。このホテルの朝食は、贅沢なくつろぎの時間を与えてくれます。
- 景色と一緒に朝食
宙館のバイキングは口コミでも大人気!シーダパレスとの違いは?

杉乃井ホテルにはもうひとつシーダパレスというビュッフェレストランがあります。
- メニューはシーダパレスのほうが多い
- 会場はコンパクト
- 宿泊者以外でも利用できる(時期による)
- シーダパレスプランのほうが値段が安い
今回、我が家は宙館に2泊してシーダパレスとTERRACE DINING SORAの両方ともビュッフェレストランで食事をとりました。
率直な感想としては、味はシーダパレスも美味しいですが、TERRACE DINING SORAはさらに輪をかけて美味しいです。
また、TERRACE DINING SORAが宙館宿泊者限定で利用できるせいか、お客さんが少なく感じます。また、天井が高く、開放感もあり、お食事をのんびり楽しむことができます。
シーダパレスは会場がコンパクトなせいもありますが、通路でお客さんと錯綜してぶつかりそうになりこともありました。
ただ、メニューの数はTERRACE DINING SORAよりも多いような気がします。
シーダパレスとTERRACE DINING SORAを両方楽しむためには

宿泊プランの多くがどちらかのビュッフェレストランしか選ぶことができないようになっています。
我が家の場合は以下の手順でシーダパレスとTERRACE DINING SORAの両方で夕食を取れるように申し込みました。
旅行サイトで申し込むときは両日シーダパレスで申し込むようにします。
杉乃井ホテルにメールで問い合わせ。どちらか一泊の夕食をTERRACE DINING SORAにしたい旨連絡。
料金と空き状況を確認して予約変更する。
ちなみに、シーダパレスからTERRACE DINING SORAに変更すると追加料金がかかります。
- 大 人:2,500円
- 小学生:1,750円
我が家の場合、大人3人(中学生1人含む)、小学生1人だったので、合計9,250円の追加料金となります。
また、夕食だけではなく朝食もセットで変更になります。
宙館ならではの贅沢な滞在!まるで美術館のようなアート空間と客室
杉乃井ホテル宙館での滞在は、まるでアートと自然が融合した美術館のようです。
館内には様々なアート作品が点在し、訪れる人々を魅了します。また、客室はくつろぎと開放感に満ちており、美しい景色を独り占めできる最高の空間です。
大分の自然を感じるアート作品が点在!ロビーや庭園「ソラニワ」の魅力

宙館のロビーに一歩足を踏み入れると、大分の自然をテーマにした美しいアート作品が目に飛び込んできます。
洗練されたロビーは、まるで美術館のような雰囲気です。
宙館の宿泊者専用の庭園「ソラニワ」では、四季折々の花々が彩りを添え、くつろぎの時間を過ごせます。アートと自然がとけあう空間で、心も身体も癒されるでしょう。
また、ソラニワから見る別府湾の夜景も美しいです。
ソラニワは記念写真に絶好のポイント!
新たなフォトスポットも出現!ファミリーで記念写真もおすすめ
ソラニワの奥には「SUGINOI」と書かれた新たなフォトスポットも出現しています。

撮影用のスマホを固定してする台も設置されています。美しい緑と景色に囲まれながら、家族全員で記念写真を撮るのもよい思い出になること間違いなしです。
宙館に泊まるならこれも外せない!充実のエンターテイメント
杉乃井ホテル宙館に宿泊するなら、多彩な館内施設も存分に満喫しましょう。
大人気のアクアガーデンや棚湯、幻想的な噴水ショーなど、宿泊者なら無料で楽しめるエンターテイメントが満載です。
杉乃井ホテル宙館宿泊者ならアクアガーデンや棚湯も楽しめる

杉乃井ホテル宙館に宿泊すると、関連施設である「アクアガーデン」や大展望温泉「棚湯」も利用できます。
宙館から無料のシャトルバスを使えば、移動もスムーズです。
アクアガーデンは水着で楽しめる温泉で、カップルや子連れに人気のリゾート施設です。
棚湯は絶景が楽しめる露天風呂で、まるで温泉が棚田のように連なっています。
このホテルならではの多様な温泉を体験できます。
水着で楽しめる温泉プールで家族全員一緒に遊べる
幻想的な光と音楽のショー!夜の噴水ショーとプロジェクションマッピング

夜になったら、アクアガーデンで開催される噴水ショーとプロジェクションマッピングを見に行きましょう。
音楽に合わせて色とりどりの光が放たれ、水と光が織りなす幻想的なショーは、訪れた人を非日常の世界へと誘います。
夏場なら波のプール「アクアビート」もおすすめ

夏場に杉乃井ホテルに宿泊するなら、アクアビートは外せないアミューズメント施設です。
- 波のプール
- 流れるプール
- ウォータースライダー
- 幼児用プール
杉乃井ホテル宙館宿泊者でもアクアビートの利用料金が含まれています。
この美しいショーは、宿泊者にとって特別な思い出となるでしょう。人気のスポットで、忘れられない夜の体験ができます。
家族全員で楽しめるアミューズメントがいっぱい
スギノイパレスには、家族全員で楽しめるアミューズメントが豊富に取り揃えられています。
- ボーリング
- 卓球
- ダーツ
- ゲームセンター
- 卓球台
- フォトスポット
関連施設のアクアガーデンやゲームコーナーも人気。特にスギノイパレスはさらにリニューアルされていて、家族みんなで旅行を満喫できます。

一番人気はボーリング。私が行ったときは15分待ちでした。

確かに家族全員で遊ぶ機会も少ないですから、こうしたアミューズメントパークを活用することが家族旅行の思い出につながりそうです。
宙館から各施設へのアクセスも簡単!無料シャトルバスを賢く使おう

杉乃井ホテルは広大な敷地を持つリゾートホテルです。宙館から他の施設へは、無料のシャトルバスを利用するのが便利です。
各館や棚湯、アクアガーデンなど、様々な場所へ運行しています。
バスの運行マップや時刻表を事前に確認しておけば、効率よく館内を移動できます。移動手段について心配することなく、心ゆくまでホテル体験を満喫できます。
お土産も要チェック!杉乃井ホテル限定品が買える売店

旅行の思い出に、杉乃井ホテルの売店でお土産を探すのも楽しみの一つです。
ここでは、大分ならではのお菓子や雑貨はもちろん、杉乃井ホテル限定のアイテムも多数取り揃えられています。
人気のお菓子やオリジナルグッズなど、家族や友人に喜ばれる品がきっと見つかります。旅の最後に、お気に入りの一品を見つけてみましょう。
お土産の種類が豊富。
別府観光の拠点としても最適!周辺の観光スポットも楽しもう

杉乃井ホテルは、別府観光の拠点としても非常に便利な場所にあります。

ホテルから別府市街地へのアクセスも良く、地獄めぐりや温泉街の散策にもおすすめです。ホテルでのくつろぎの時間を満喫した後は、周辺エリアを観光するプランもいいでしょう。

このホテルでの宿泊は、別府での旅行全体をより一層豊かにしてくれるはずです。
観光拠点としても活用できる
杉乃井ホテル宙館の宿泊料金はいくら?
我が家が宿泊した宙館は8月の夏休み期間ということもあって少々割高でした。

家族4人(大人2人、中学生1人、小学生1人)、2泊で214,600円でした。
宙館の宿泊プラン
宙館の宿泊プランは以下のとおりです。
ルーム | 4名利用時料金 |
プレミアムスタンダード(山) | 19,000~41,364円 |
プレミアムスタンダード(海) | 20,000~42,364円 |
デラックス(海) | 21,910~44,273円 |
デラックス(山) | 20,000~42,364円 |
ジュニアスイート(海) | 28,728~51,091円 |
平日4人利用時の1人分の料金を示しています。2食付きで夕食会場はTERRACE & DINING SORAとなっています。
やはり少々高いですかね。ただ、楽天トラベルや一休のように、割引クーポンが配布される場合もあります。
予約を検討している方はまずは楽天トラベルを確認してみることをおすすめします。
宙館デラックスルームの空き状況
宙館デラックスルーム(4名利用・海側)の空き状況は以下のとおりです。


9月18日現在の空き状況です。満室になっている日も見受けられます。
杉乃井ホテル宙館で希望の期日に宿泊したいなら、予約は遅くとも2か月前には済ませておくことが必要です。
その後、空き情報は日ごとに変動します。楽天トラベルなど旅行サイトで確認してみてください。
杉乃井ホテル宙館のキャンセル料はいつからかかる?
杉乃井ホテル宙館のキャンセル料金は宿泊日の3日前から発生します。
4日前までならキャンセル料金はかかりません。これはとても良心的ではないでしょうか。
- 連絡なしの不泊:宿泊料金の100%
- 当日:宿泊料金の100%
- 前日:宿泊料金の50%
- 3日前から:宿泊料金の30%
宿泊するホテルを決めかねている場合でも、宿泊希望日に空室があったら、まずは宙館を抑えておくことが賢い予約方法だと言えます。
まずは、あなたが宿泊したい期日に空白があるかチェックしてみましょう。
宙館のスタンダードとデラックスの違いは?
デラックスに宿泊したいけど、少々お値段が高い…
そう思う方には、プレミアムスタンダードもお勧めです。

室内の広さではデラックスには劣りますが、落ち着いた雰囲気はデラックスルームにも負けません。
プレミアムスタンダードはデラックスルームにようにバスタブはありませんが、宙湯や棚湯で済ませれば必須ではありません。
まずは杉乃井ホテルを楽しみたいという方は、プレミアムスタンダートがおすすめです。
杉乃井ホテルは何館がいい?宙館、星館、それぞれの違いを徹底比較
宙館は値段が高い、でも杉乃井ホテルで楽しみたい…
そんな方には星館は料金がお手頃で、安く宿泊したい方に人気です。宙館宿泊者限定のビュッフェレストランや展望露天風呂の宙湯には行けません。
でも、棚湯やアクアガーデン、アクアビート、スギノイパレスなどの施設は共通で利用できますし、夕食も美味しいビュッフェレストランを体験できます。


画像のとおり、宙館にも負けず劣らずグレードは高く、落ち着いた雰囲気の客室です。
客室 | 4名利用時 |
スタンダード洋室(海側) | 18,000~34,546円 |
スタンダード洋室(山側) | 17,091~26,819円 |
スーペリア和洋 | 23,910~38,455円 |
デラックス和洋室(海側) | 25,819~40,455円 |
上記は9月平日で1泊2食付きのプランとなります。宙館に比べると、2千円から5千円程度宿泊費を抑えることもできそうです。
宙館の様々な客室を紹介!スイートルームからカジュアルルームまで
宙館には、様々なタイプの客室があります。特別な日におすすめの「ジュニアスイート」や「スイート」は、広々とした空間で贅沢な時間を過ごせます。
特にジュニアスイートは室内もとても広く、くつろげる空間が演出されている印象です。

それぞれの客室は、異なるテーマでデザインされており、何度来ても新しい体験ができます。あなたの旅のスタイルに合わせた客室を探すことができます。
私も次回はジュニアスイートに宿泊したいと思っています。
杉乃井ホテル宙館の場所はどこ?駐車場・送迎バス・アクセス方法を徹底解説
この項では、杉乃井ホテル宙館への行き方をご紹介していきます。
大分空港から車で宙館へ行くなら?最短ルートを紹介
大分空港から杉乃井ホテル宙館に行くには、レンタカーを借りる方法が最も効率的です。
特にお子さん連れのファミリーなどはバスや電車などの公共交通機関で移動するよりも体力的にも楽です。
大分空港からのルートとしては、大分空港道路から九州横断自動車道を経由し、別府ICで降ります。そこから10分程度の道のりで到着となります。
別府ICから宙館への最短コースは、高速道路をくぐった直後の信号のない交差点を右折するルートです。
このルートの場合、別府ICから最短5分程度で宙館に到着します。ただし、道は細くて車がすれ違うのにギリギリの道路幅になります。

運転に自信のない方は、県道52号を下り、ファミリーマートやダイソーの交差点を右折するルートが無難です。

このルートは天気がいいと、別府市街や高崎山がキレイに見えてお勧めです。

杉乃井ホテル宙館の駐車場は狭い?駐車場に要注意

杉乃井ホテルの駐車場は全部で5つ。全900台以上駐車することができます。
ただし、ホテル宿泊棟周辺の駐車場は台数に限りがあり、時間帯によっては満車となることが多いです。
実際に私が宿泊した平日においても、宙館に隣接した駐車場第1駐車場は満車。無料シャトルバスで第5駐車場まで行くことになりました。

第5駐車場は宿泊棟からはシャトルバスで10分程度。
かなり離れていますので、駐車場にこだわりたい人は、早めにチェックインするか、夜間や早朝など時間帯をずらして車を移動するなどの工夫が必要です。
杉乃井ホテル宙館に車なしで行ける?無料シャトルバスを使おう
マイカーやレンタカーがなくても杉乃井ホテル宙館に行くことができます。
杉乃井ホテルは別府駅から無料シャトルバスが行き来しています。無料シャトルバスの乗り場はこちらのマップのとおりです。

待合スペースも整備されているので、安心です。

無料シャトルバスの時刻表を参考まで掲載しておきます。
平日の時刻表を見る
時刻 | JR別府駅 発 |
7時 | |
8時 | 00分 , 40分 |
9時 | 20分 |
10時 | 00分 , 20分 , 40分 |
11時 | 00分 , 20分 , 40分 |
12時 | 00分 , 40分 |
13時 | 20分 |
14時 | 00分 , 20分 , 40分 |
15時 | 00分 , 20分 , 40分 |
16時 | 00分 , 20分 , 40分 |
17時 | 00分 , 20分 |
18時 | 00分 , 40分 (最終) |
土日祝日の時刻表を見る
時刻 | JR別府駅 発 |
7時 | |
8時 | 00分 , 40分 |
9時 | 20分 |
10時 | 00分 , 20分 , 40分 |
11時 | 00分 , 20分 , 40分 |
12時 | 00分 , 20分 , 40分 |
13時 | 00分 , 20分 , 40分 |
14時 | 00分 , 20分 , 40分 |
15時 | 00分 , 20分 , 40分 |
16時 | 00分 , 20分 , 40分 |
17時 | 00分 , 20分 , 40分 |
18時 | 00分 , 20分 , 40分 |
19時 | 20分 |
20時 | 00分 , 40分(最終) |
大分空港から別府駅へのルートは以下のとおりです。
- エアライナーを利用する
- ホバークラフトを利用する
大分空港からエアライナーを利用する

エアライナーは大分空港から大分県内を周遊できるリムジンバスです。別府駅に最も近い別府北浜まで47分、1600円で行くことが可能です。
エアライナーの運行情報はこちらのサイトから確認することもできます。
ホバークラフトを利用する

2025年7月からは大分空港と西大分を結ぶホバークラフトも運行開始しました。
大分空港と西大分間を約30分で行き来できます。西大分と別府駅までは無料送迎バスが運行中。約10分の道のりです。

ホバークラフトは想像以上に揺れが少なかったと評判です。観光を兼ねてホバークラフトで別府駅に向かうのもよい方法でしょう。
料金は以下のとおりです。

時刻表など詳しくは公式サイトでご確認ください。
最後に

ということで今回は2025年8月に宿泊した杉乃井ホテル宙館についてまとめてみました。
おそらく宙館のゴージャス感、ハイレベルな品質がこのブログから伝わってきたのではないかと思います。
別府観光の拠点になると同時に、アクアビート、アクアガーデン、棚湯、宙湯、スギノイパレスなどなど、ホテルに宿泊すること自体が思い出になる杉乃井ホテル宙館。
ぜひ、みなさんも宿泊を検討してみてください。
なお、大分のおすすめホテルはこちらにもまとめています。実際に宿泊した体験記になっていますので是非参考にしてみてください!

コメント